S.E.Shires(シャイアーズ) Companyは比類なきプロフェッショナルな品質をもつカスタム・トロンボーンをつくるというたった一つの目的で1995年に創立されました。 Steve Shires(スティーブ・シャイアーズ:社長兼チーフ・デザイナー)は、地元Bostonにおいてはプロのトロンボーン・プレーヤーとしても広く知られています。 Shiresは長い間、金管楽器の技術者としての経験を積み重ねており、プロのプレーヤーの特殊な注文を専門で担当し、数社の金管楽器メーカーで楽器設計のコンサルタントを担当。Steve Shiresは今や、楽器職人とプロ・プレーヤーとしての豊富な経験が仕事場で発揮され、自身のカスタム・トロンボーンを世界レベルにまでに引き上げていきました。
|
お取り扱い商品Products
-
ベル
-
スライド
-
バルブ
<
>
以下のモデルからベル材質やベルサイズをお選びいただけます。
※Gベル及びRベルは通常受注生産となります。
※Gベル及びRベルは通常受注生産となります。
モデル |
材質 |
サイズ |
1Y / 2Y / 7Y / 8Y |
イエローブラス |
9.5インチベル |
1G / 2G / 7G / 8G |
ゴールドブラス |
9.5インチベル |
1R / 2R / 7R / 8R |
レッドブラス |
9.5インチベル |
※Gベル及びRベルは通常受注生産となります。
Model 1 |
2ピースベル。クリアーで芯のあるサウンド。ベルのテーパーがBachに近い。 ベル縁にハンダがまわっている。 |
Model 2 |
2ピースベル。ベルのテーパーがエルクハートConnに近い。 ベル縁にハンダは回っておらず、豊かで柔らかく、広がりのあるフルサウンドが特徴的。 |
Model 7 |
2ピースベル。1枚取りベルが持つサウンドの魅力を2枚取りベルにて再現したもの。 ベル縁にハンダがまわっている。 |
Model 8 |
2ピースベル。1枚取りベルが持つサウンドの魅力を2枚取りベルにて再現したもの。 ベル縁にハンダは回っておらず、豊かで柔らかく、広がりのあるフルサウンドが特徴的。 |
1番と2番ベルは低音から高音までが均一に鳴り、7番と8番ベルはベルフレア部分が1番と2番に比べ薄く作られており、1ピースベルのような遠達性に優れたベル。
Y |
イエローブラス |
70% 銅 30% 亜鉛 |
明確でクリアなサウンドを持ち、芯の通った力強い音色。 |
G |
ゴールドブラス |
85% 銅 15% 亜鉛 |
RとYのバランスが取れたフレキシブルなサウンド。暖かい音色の中にもしっかりとした芯が通っているのが特徴。 |
R |
レッドブラス |
90% 銅 10% 亜鉛 |
暖かく豊かなサウンド。 |
S |
スターリングシルバー |
100% 銀 |
非常に明確で濃い音色。※受注生産 |
スライドの材質やボアサイズをお選びいただけます。
モデル |
ボアサイズ |
比較 |
特徴 |
B62 |
.562 |
- |
Shiresバストロンボーンのスタンダードとなっており、太くワイドな音色を持ちながら輪郭がぼやけることもなくコントロールしやすいスライド。太く豊かな響きのまま幅広い音域に対応している。 |
B62-78 |
0.562-0.578 |
Getzen 3062 / 1062 / 1052 相当 |
●デュアルボアスライド(¥21,000 up) リードパイプ側とベルジョイント側のボアサイズが異なるもの。(ジョイント側の方が大きい) シングルボアに比べてダイナミックなサウンドが特徴だが、その分やや息の量が必要になる。スライドが円錐状の構造になっているの為、より豊かな深みのある音色になりやすい。 シングルボアよりもやや抵抗は強くなるが、特に低音域の重厚感はよりクオリティの高いものになるように感じる事が出来る。 ※最初の数字がリードパイプ側を示し、後の数字がジョイント側を示しています。 |
●仕様・材質
ニッケル/ニッケル・ライトウェイト(税抜¥20,000 up)
LW |
ライトウェイト |
レスポンスが良く輝かしいサウンド。外観上はスリーブが無い点が特徴。 |
N |
ニッケルチューブ |
輝かしく、輪郭のはっきりとしたサウンドでアーティキュレーションがより明確になりやすい。 |
G |
ゴールドブラスチューブ |
暖かみがあり、イエローブラスに比べるとややダークなサウンド。 |
YC |
イエロークルーク |
通常の仕様と比べて、暖かく丸いサウンド。より響きの多い柔らかめの音色が特徴。 |
●主管
ゴールドブラス(税抜¥20,000 up)/イエローシームド管(税抜¥17,619 up)
イエローブラス |
3本の中で最も抵抗感が強く、息が凝縮される印象。非常に芯が強くストレートな音色。 |
ゴールドブラス |
抵抗感が少なく、素直に息が入る。全体的な響きも柔らかく暖かめの音色。イエローブラスの2本と比べると遠鳴りしやすい印象。 |
イエローブラスシームド管 |
抵抗感は比較的強めだが、イエローブラスほどは感じられない。音のツボが明確な為直管楽器らしい真っすぐなパリッとした音色が特徴的。普通のイエローブラスほど息は凝縮されないが、凝縮された濃い音色。 |
Axial Flow Valve(アキシャルフローバルブ)
現在はセイヤーバルブと言った方が知名度が高い。非常にオープンな吹奏感でバルブ使用時にもスムーズに息が入る。ロータリーのような抵抗感がないため息の量は必要と感じるかもしれないが、非常に豊かで暖かみのある音色が得られ、よりダイナミックな表現が可能とも言える。
Rotary Valve(シャイアーズ・オリジナル・ローター)
多くのShiresユーザーに選ばれているバルブで、程よい抵抗感があり動きもコンパクトな点が特徴。この抵抗感により芯のあるまとまった音色が得られる。pp等の繊細な表現に長けているように感じられる。
Tru-Bore Valve(トゥルーボアバルブ)
ープン時のロータリー内部が限りなくストレートテナーに近い構造。これにより、息の流れがスムーズになりレスポンスが良く、非常にオープンな吹奏感が得られる。シャイアーズ・オリジナル・ローターやセイヤー・バルブと異なる点は、独自の工夫によりオープンにした場合息の流れがテナー管のままになるという点。息の流れもくずれない画期的な構造。
インライン・Double Axial Flow Valveアキシャルフローバルブ
BⅠ 2GM/W-AX/B62/GB主管
1Y/2Y/7Y/8Y イエローブラスベル Double Axial Flow Valve
1G/2G/7G/8G ゴールドブラスベル Double Axial Flow Valve
1R/2R/7R/8R レッドブラスベル Double Axial Flow Valve
Blair Bollinger Model Double Axial Flow Valve
"I love playing my new Shires Bollinger Model trombone. It's got just the right balance of power and response. It's the most satisfying trombone I've ever played."
私はシャイアーズ ボリンジャーモデルを演奏することが大好きです。 パワーとレスポンスのバランスが良く、私が今まで演奏して来た中で最も満足のいく楽器です。 Blair Bollinger フィラデルフィア管弦楽団バストロンボーン奏者 オーケストラ以外でも様々な場所で演奏活動を行っている。 |
こちらのモデルを見て最初に目に付く点は第2バルブの管長だと思います。
ボリンジャー氏はEdwardsを使用していた頃から独自のチューニングシステムを採用しておりました。 Blair Bollinger Modelは通常のShiresバストロンボーンのGb管よりも28mm短く設定されており、GとGbの中間ピッチになるように設計されています。 バストロンボーンは低音域がメインのため、遠くのポジションが多くスライドワークに苦労されている方も多いのではないでしょうか。こちらのチューニングシ ステムによって、第2バルブ使用時のポジションが通常のGb管よりも遠くに設定されますので、全体のスライドワークが楽になります。 もちろんその分音程も変わりますので注意が必要ではありますが、音程の調整幅も広くなりますので非常に操作性の高い楽器とも言えます。 イエローブラスの部分が多いために一見すると芯のあるはっきりとした音色と思われるかもしれませんが、それ以外にも大変暖かみのあるワイドなサウンドも魅力の一つです。
|
インライン・Double Rotary Valveシャイアーズオリジナルローター
1Y/2Y/7Y/8Y イエローブラスベル Double Rotary Valve
BⅡ 2YHW/W-Rotor/B62
1G/2G/7G/8G ゴールドブラスベル Double Rotary Valve
1R/2R/7R/8R レッドブラスベル Double Rotary Valve
インライン・Double Tru-Bore Valveトゥルーボアバルブ
Axial Flow Valveと異なる点は、独自の工夫によりオープンにした場合息の流れがテナー管のままになるという点。息の流れもくずれない画期的な構造。